本文
令和6年3月、三河木綿工房「手織場(てばたば)」さんより三河木綿のタネを譲り受けた事をきっかけに蒲郡市博物館でも、タネから育てて綿(ワタ)を収穫してみようという事になりました。
はたして無事に育つのか、収穫できるのか…
この観察記録を通して皆さまに三河木綿の成長をお届けしていきます!!
令和6年5月15日までのタネ植え〜発芽までの様子はこちらをクリックしてください→https://www.city.gamagori.lg.jp/site/museum/mikawamomen2024.html
令和6年5月28日までの成長の様子はこちらをクリックしてください→https://www.city.gamagori.lg.jp/site/museum/mikawamomen2024-528.html
令和6年6月5日(水曜日) 天気:晴れ
発芽から3週間が経過しました。
本葉も大きくなり、背丈も10cmほどに伸びています。
令和6年6月12日(水曜日) 天気:晴れ
発芽から4週間が経過しました。日に日に陽射しが強くなって暑い日が続いていますが、
順調に高さ20cmほどまで成長してくれています。
令和6年6月25日(月曜日) 天気:晴れ
発芽から6週間が経ち、東海地方もようやく梅雨入りしました。
地植えの方の苗は背丈が伸びてきたため、6月19日(水曜日)に支柱をたてました。
背丈は40cmほど、一番背の高い苗で50cmほどに成長しています。
プランターの方も順調に成長していますが、一部の苗は少し成長が遅くなってきました。
近所に三河木綿の工房を構えている手織場さんからは、水はけが悪いのではないか?というアドバイスをいただき、
プランターに角度をつけ余分な水分を排水するように調整しました。
つづく・・・
開館時間/10時00分から17時00分(入館は16時30分) 休館日/月曜日・第3火曜日
蒲郡市
法人番号3000020232149
〒443-8601 愛知県蒲郡市旭町17番1号
Tel:0533-66-1111(代表)
開庁時間:平日午前8時30分から午後5時15分まで(土日・祝日・年末年始を除く)