ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 長寿課 > 難聴高齢者補聴器購入費補助金のご案内

本文

難聴高齢者補聴器購入費補助金のご案内

ページID:0331072 更新日:2025年6月25日更新 印刷ページ表示

内容

難聴高齢者の方の快適な日常生活や社会参加を支援するとともに、生活の質を向上し、介護予防及び福祉の増進に資することを目的とし、補聴器の購入費用の一部を補助するものです。

※購入前に申請が必要です。

難聴高齢者補聴器購入費補助金のご案内(チラシ) [PDFファイル/4.05MB]

申請期間

令和7年7月1日(火曜日)から令和8年2月27日(金曜日)まで

※ただし、予算には限りがあります。予算額に達した時点で受付を終了します。

※書類が受理された方から先着順で交付します。

助成対象

デジタル補聴器であって、医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律(昭和35年法律第145号)の規定による管理医療機器に該当する補聴器本体の購入に要する費用

※ただし、中古品を除きます。

助成金額

補聴器本体の購入に要する費用の2分の1以内

※ただし、上限額は、30,000円で、1円未満は切り捨てとなります。

対象者

申請をする日時点において、下記のいずれにも該当する方

  1. 蒲郡市内に住所を有する65歳以上の方
  2. 両耳の聴力レベルが30dB以上で、聴覚障害による身体障害者手帳の交付を受けていない方
  3. 補聴器の装用により、音及び音声が聞こえやすくなる見込みがあると身体障害者福祉法第15条第1項に規定する医師により、判断された方
  4. 市民税非課税世帯の方
  5. 世帯に市税の滞納者がいない方

申込方法

(1)から(5)の書類を準備して、長寿課(本館1階)まで提出してください。

(1)蒲郡市軽度・中等度難聴高齢者補聴器購入費補助金交付申請書(第1号様式)

(2)軽度・中等度難聴高齢者の補聴器購入費補助金についての意見書(第2号様式)

※身体障害者福祉法第15条第1項に規定する医師に依頼してください。

(3)デジタル補聴器調整の証明書(第3号様式)

※公益財団法人テクノエイド協会により登録された認定補聴器専門店が見積書を作成する場合には、提出を省略することができます。

(4)見積書

※蒲郡市の補装具費支給制度における代理受領申出書の提出がある補聴器取扱業者に作成を依頼してください。

(5)購入しようとする補聴器に関する説明資料(カタログの写し等)

各種様式

(1)蒲郡市軽度・中等度難聴高齢者補聴器購入費補助金交付申請書(第1号様式) [Wordファイル/20KB]

(記入例)蒲郡市軽度・中等度難聴高齢者補聴器購入費補助金交付申請書(第1号様式) [PDFファイル/137KB]

(2)軽度・中等度難聴高齢者の補聴器購入費補助金についての意見書(第2号様式) [Wordファイル/22KB]

(3)デジタル補聴器調整の証明書(第3号様式) [Wordファイル/21KB]

注意事項

  • 交付決定前に購入されたものは、対象になりません。必ず、事前の申請が必要です。
  • 医師の意見書は、身体障害者福祉法第15条第1項に規定する医師に記入を依頼してください。
  • 見積書は、蒲郡市の補装具費支給制度における代理受領申出書の提出がある補聴器取扱業者に作成を依頼してください。
  • 医師の意見書と見積書は申請日の3か月前までに作成したものにしてください。
  • 交付決定通知書の交付決定日の翌日から60日以内又はその年度の末日のいずれか早い日までに購入してください。

要綱

蒲郡市軽度・中等度難聴高齢者補聴器購入費補助金交付要綱 [PDFファイル/138KB]

 

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)