本文
令和6年3月、三河木綿工房「手織場(てばたば)」さんより三河木綿のタネを譲り受けた事をきっかけに蒲郡市博物館でも、タネから育てて綿(ワタ)を収穫してみようという事になりました。
はたして無事に育つのか、収穫できるのか…
この観察記録を通して皆さまに三河木綿の成長をお届けしていきます!!
※成長の様子は下記URLのリンクをクリックしてください
令和6年5月15日までのタネ植え〜発芽までの様子→https://www.city.gamagori.lg.jp/site/museum/mikawamomen2024.html
令和6年5月28日までの成長の様子→https://www.city.gamagori.lg.jp/site/museum/mikawamomen2024-528.html
令和6年6月の成長の様子→https://www.city.gamagori.lg.jp/site/museum/mikawamomen2024-625.html
令和6年7月4日(木曜日) 天気:晴れ
発芽から7週間が経過しました。梅雨入りしたものの、雨は少なく気温が35度を超える暑い日が続きます。
プランターに植えた三河木綿は40cmほどに成長していますので、先週から倍近く伸びています。
一方、間引いた苗の成長は止まっています。
地植えの三河木綿は70cm〜80cmほどに成長。こちらも順調に大きく育っています。
令和6年7月11日(木曜日) 天気:雨
発芽から8週間(約2ヶ月)が経ちました。ここ数日は雨の日が続いていますがとても蒸し暑いですね。。。
そして!なんと!三河木綿の苗木に蕾がつきました!!
7月9日(火曜日)には淡い黄色の花が咲き始めました。花がつくととてもうれしいですね☆
プランターの方は45cm、地植えの方は80cm〜90cmほどに成長しています。
淡い黄色の花がたくさん咲きますように。。。
令和6年7月24日(水曜日) 天気:晴れのち雨
梅雨明け後から蒲郡でも35度を超える猛暑日が続いています。
猛暑が続く中、順調に育ってくれています。
令和6年7月31日(水曜日) 天気:晴れ
本日、蒲郡市の予想最高気温が37度になっていました。暑くて本当に溶けてしまいそうですね。。。
雨もなかなか降る気配がないため、水やりは欠かせません。
酷暑でヘバッてしまうのではないかという心配をよそに、次から次へ花が咲き、実をつけています。
危惧していた虫食いも無く、(暑さのせいかもしれませんが)順調に成長しています。
つづく・・・
開館時間/10時00分から17時00分(入館は16時30分) 休館日/月曜日・第3火曜日
蒲郡市
法人番号3000020232149
〒443-8601 愛知県蒲郡市旭町17番1号
Tel:0533-66-1111(代表)
開庁時間:平日午前8時30分から午後5時15分まで(土日・祝日・年末年始を除く)