ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 国民年金 > 国民年金の相談窓口・各種届出窓口

本文

国民年金の相談窓口・各種届出窓口

ページID:0013618 更新日:2024年11月25日更新 印刷ページ表示

 国民年金の相談窓口・各種届出窓口は、年金事務所と市役所保険年金課に分かれています。

 電子申請ができる手続きについては「日本年金機構 個人の方の電子申請(国民年金)」(外部サイト)をご覧ください。

▼国民年金に関する相談先

区分 年金事務所 市役所
一般的な制度相談
個人の加入期間の確認と受給に関する相談 △(簡易なもの)

上に戻る

▼国民年金に関する届出先

区分 年金事務所 市役所
第1号被保険者の諸届 △(届出は市役所)
第2号被保険者の諸届 ○(事業主経由) ×
第3号被保険者の諸届 ○(事業主経由) ×

上に戻る

▼年金保険料に関する相談先

区分 年金事務所 市役所
保険料の納付に関する相談 ×
口座振替・自動払込を希望する場合
(または金融機関や郵便局)
×
保険料の免除に関する相談
保険料の追納・還付に関する相談 ×
納付案内書を紛失・破損し、再発行を希望する場合 ×

上に戻る

▼老齢年金などの年金請求に関する相談・死亡に関する手続き先

区分 年金事務所 市役所
20歳から60歳まで、すべての期間が第1号被保険者だけの方
第2号・第3号被保険者期間がある方 ×

上に戻る

豊橋年金事務所のご案内

 開所時間:平日午前8時30分から午後5時15分まで

 ※月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日)は午後7時まで
 ※土曜・日曜・祝日・年末年始は休業。ただし第2土曜日は午前9時30分から午後4時まで開所しています。
 
電話番号:0532-33-4111(自動音声に従って下さい)
電話をかけるときは、相談者ご本人の基礎年金番号またはマイナンバーのわかる書類をお手元に置いておかけください。
 
 来所する場合は、事前予約が必要です。
 
右矢印 「日本年金機構 豊橋年金事務所」(外部サイト)
 
右矢印 「日本年金機構 予約相談について」(外部サイト)

蒲郡商工会議所での出張相談のご案内

   出張日:毎月第1・第2・第3・第4の木曜日(ただし、祝日と重なる場合は変更することがあります。)

  • 相談対応者:社会保険労務士(愛知県社会保険労務士会)
  • 相談時間:午前9時30分から正午および午後1時から午後3時30分まで (受付は午後3時まで)

 相談には事前に電話予約が必要です。豊橋年金事務所(電話0532-33-4111 自動音声1→2)へお申し込みください。予約のときは、相談者ご本人の基礎年金番号またはマイナンバーのわかる書類をお手元に置いておかけください。

市役所保険年金課のご案内

  • 電話番号:0533-66-1101(直通)
  • 開庁日:月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く)
  • 開庁時間:午前8時30分から午後5時15分まで
  • 場所:市役所新館1階

 右矢印 市役所1階フロアー図

お持ちいただくもの

  • 公的な顔写真付身分証明書(マイナンバーカード、運転免許証等)
  • 基礎年金番号がわかるもの(年金手帳、基礎年金番号通知書、年金証書等)
  • マイナンバーがわかるもの(マイナンバーカード等)
  • 代理の方が行く場合、委任状

 右矢印身分証明・委任状等については日本年金機構 窓口での年金相談のご案内(外部サイト)をご確認ください。

 その他、届出や相談の内容でお持ちいただくものがありますので、事前にお問い合わせください。

上に戻る

電話でのご相談

 電話をかけるときには、相談者ご本人の基礎年金番号またはマイナンバーがわかる書類をお手元に置いてください。

  • 「ねんきんダイヤル」
    【一般的な年金の相談】 0570-05-1165
    【050から始まる電話からの年金の相談】 (東京)03-6700-1165
  • 「ねんきん定期便・ねんきんネット専用ダイヤル」
    【ねんきん定期便・ねんきんネット専用ダイヤル】 0570-058-555
    【050から始まる電話からの相談】 03-6700-1144

右矢印対応時間など詳しいことは、「日本年金機構 電話での年金相談窓口」(外部サイト)をご覧ください。

上に戻る