本文
認知症サポーターは何か特別なことをする人ではありません。
認知症について正しく理解し、認知症の人やそのご家族を、地域で温かく見守る応援者です。
活動内容は、認知症を正しく理解し、認知症の方へ優しく声を掛けたり、見守り等を行っていただくことです。
認知症サポーターになるためには、認知症サポーター養成講座を受講していただく必要があります。
認知症になっても住み慣れた場所で安心して暮らし続けられる地域にするために、ぜひお誘いあわせの上「認知症サポーター養成講座」をお申込みください。
認知症サポーター養成講座では、認知症の症状や認知症の方への接し方について、分かりやすく学んでいただくことができます。
受講していただいた方には、認知症サポーターの証である「オレンジリング」を差し上げます。
講座の内容 認知症に関する講話や寸劇など
対象者 市内の在住、在勤の方10人以上で構成する団体、企業など
日時・場所 ご希望に合わせて調整します。
講座の詳細・申し込み先については、下記のちらしをご参照ください。
認知症サポーター養成講座のご案内 [PDFファイル/546KB]
令和4年3月末時点 7,742人