本文
認知症かもしれないが、どこに相談していいかわからない方は、かかりつけ医もしくは、認知症対応力向上研修受講医(認知症についての理解、対応力を身につけた医師)、認知症サポート医(専門医や相談窓口へつなぐ役割)、認知症専門医へご相談ください。
認知症に関する相談ができる医療機関一覧表 [PDFファイル/141KB]
認知症や高齢者の方のお困りごとについては、お近くの地域包括支援センターへお気軽にご相談ください。
お住まいの地域で相談窓口となる地域包括支援センターが決まっています。
支援につながりにくい認知症やその疑いのある方のご家庭に、市内5か所の地域包括支援センターのチーム員(保健師・看護師・社会福祉士等の専門職員)が伺って相談に応じます。
また、認知症サポート医を含む専門チームが、支援方針を検討し、概ね6か月以内に必要な医療・介護サービスに結び付けるお手伝いをします。
認知症の症状や認知症の方への関わり方のなどの基礎知識、認知症の簡易チェックと相談窓口、認知症の症状の進行段階に合わせて利用できる支援やサービスをまとめた、蒲郡市オリジナルのガイドブックです。認知症について気になる方や認知症の方を介護されている方は、ぜひご覧ください。