ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 緊急情報 > 台風への備え

本文

台風への備え

ページID:0336014 更新日:2025年8月25日更新 印刷ページ表示

台風に備える

 台風などの自然災害による被害を防止するためには、日頃からの備え、被害を防ぐために正しい知識を身につける、台風の接近が予想される場合は、正確な情報を入手することが重要です。

 

1 屋外における備え

  1. 強風で飛ばされそうなものは、飛ばされないように固定する、または、屋内へ収納する。
  2. 雨戸・窓は施錠し、必要に応じてテープを貼るなどの補強をする。
  3. 側溝や排水口は掃除をして、水はけを良くしておく。

 

2 屋内における備え

  1. 非常用具(懐中電灯、ラジオ、モバイルバッテリー、カセットコンロなど)を確認する。
  2. 携帯電話などは台風が最接近するまでに充電しておく。
  3. 非常食、飲料水を用意しておく。
  4. 断水に備えて、お風呂などに水をためて生活用水を確保しておく。
  5. カーテンを閉め、窓ガラスが割れても室内に飛散しないようにしておく。

 

3 台風接近中は不要な外出は控える

  1. 雨で増水した河川や側溝は道路との境が見えにくく、転落の危険があります。また大雨により土砂崩れなども起こりやすく なります。また海岸付近では台風接近前から波が高くなり、台風が通過した後もしばらくは波が高いことがあります。住み慣 れた場所でも油断せず、川や海の様子を見に行くことは大変危険ですので、危険な場所へは近づかないようにしましょう。
  2. 強風により飛んできた物にぶつかったり、風にあおられて転倒したり、ドアや扉で指などを挟まれ、けがをするおそれがありますので、不要不急の外出は控えましょう。
  3. 台風の接近が予測される場合、公共交通機関等では計画運休を実施する場合があります。計画運休が始まる前に速やかに帰宅する、ホテルを予約するなど、早めの行動を心がけましょう。

 

4 気象庁が発表する情報を入手する

 台風などの影響で重大な被害が発生する恐れがある場合には、気象庁から「台風情報」や「警報・注意報」が発表されます。テレビ、ラジオ、気象庁のホームページから最新の情報を入手してください。なお、SNS等による情報は、不確定な情報が含まれていることもありますので注意してください。

  ⇒気象庁ホームページ

 

5 停電が発生した時は

 中部電力パワーグリッドのホームページから停電状況が確認できます。 ⇒中部電力の停電情報

 

6 避難場所の確認

 蒲郡市内の風水害時における避難場所は以下のとおりです。

 なお、事前に安全な親戚や知人宅に避難できるよう相談しておくなどの対策も検討しましょう。

施設名

所在地

電話

FAX

車いす対応トイレ

大塚公民館

大塚町西島91

59-8820 59-8820

三谷小学校

三谷町迫1-1

68-5117 67-8411
68-5118

みや児童館

三谷北通二丁目259-1

67-0077 67-0077

東部公民館

豊岡町殿門24

67-6198 67-6198 ×

浜家公民館

松原町137-3,138-3,139-3

--- --- ×

小江公民館

神明町2-10

68-6402 68-6402 ×

北部公民館

清田町間堰50

69-9855 69-9855 ×

蒲郡公民館

元町19-13

69-1288 69-1288

西部公民館

神ノ郷町壱町田12-1

68-7233 68-7233 ×

塩津公民館

竹谷町今御堂22-1

68-3819 68-3819 ×

形原中学校

形原町佃20-1

57-5185

57-5186

57-1147 ×

かたはら児童館

形原町北双太山91-2

57-1422 57-1422 ×

西浦公民館

西浦町宮地10-6

57-2398 57-2398 ×